2025/09/18

宿泊研修(2日目) 二年生

  今日は陶芸作りとフロアカーリングを行いました。陶芸では、湯飲みやマグカップを思い思いの形に成形しました。フロアカーリングも一喜一憂しながらもみんなで楽しみました。

 限られた条件の中でも十分楽しむことのできる学年です!








2025/09/17

宿泊研修(1日目) 二年生

 みんな笑顔で1日目を終えることが出来そうです。自主研修に野外炊飯、キャンプファイヤーにも大満足の様子。体調も今のところ大丈夫です!


   
   
   

2025/09/10

網走見学旅行(一年生)

 今日は網走市にある網走東京農業大学見学と、オホーツク臨海研究センターならびに水産科学センターの見学を行いました。大学の先生の講義を受ける貴重な体験をすることが出来ました。一年生は話をしっかり聞けるし、けじめのある、とても元気な学年です。





2025/09/09

ふるさと教育~その3~収穫


  訓子府高校の生徒の皆さんと一緒に育てていた「タマネギとじゃがいも」ですが、その収穫作業を9月8日(月)に行いました。この夏の干ばつの影響から生育が心配されていましたが、まずまずの大きさでした。収穫した「タマネギとじゃがいも」は給食の食材になる予定です。



2025/09/05

修学旅行四日目②(帰路)

 札幌上級学校訪問を終え、短いながらも札幌の街を楽しんで帰ってきました。ホテルに戻ってきたら到着を報告。その後バスに乗り込み、バスレクでの他己紹介、砂川での買い物、銀河・流星の滝を経て、故郷である訓子府に帰ってきました。






 結束の四日目、仲間を大切にできる素晴らしい学年として、またひと回り成長して帰ってくることができました。担任の先生方、担任を支える学年の先生たち、養護の先生のチームワークに改めて感謝しています。写真屋さん、函館勤務の添乗員さん、運転手さん、みなさんありがとうございました。         

 教頭 豊口光宏

修学旅行四日目①(札幌)

 最終日の朝、札幌は快晴です。いつもより30分遅い起床でゆっくり過ごすことができました。朝ごはんもしっかり食べました。本日は上級学校訪問とその後の札幌自主研修。進路学習につながる良い経験をして帰ってくることと思います。




 挨拶ができること、時間を守れること、自分の言葉で伝えられること。そして、自分のやりたいことを見定めることです。

2025/09/04

修学旅行三日目②(札幌)

 モユクサッポロで全員下車し、自主研修スタート。買い物や食事を楽しんで帰ってきました。札幌パークホテルなどホテル内は基本的にスリッパ禁止だからと伝えたのですがピタピタとスリッパの音が…。これも修学旅行での学びの一つです。経験して学ぶことの方が多いものです。結束の3日目!完全に目標達成。明日は札幌上級学校訪問と、それが終われば訓子府に帰ります。

 落ち着いたホテルのロビーにスリッパの音が響く!

修学旅行三日目①(ルスツ)

 いよいよ三日目となりました。ルスツリゾートに到着して昼食のカツカレーを食べ、外に出て記念写真を撮りました。14時20分集合との約束を決め、ひとりぼっちが出来ないように先生たちから確認があり、いざ出発。お化け屋敷や絶叫マシン、色々な乗り物で楽しみました。山頂に行って景色を楽しんできた人たちもいました。最高の天気で、生徒たちはすごくいい顔をして帰ってきました。この学年はみんなで思い切り楽しむことができる良さがあります。

 いざ最後の街、札幌へ移動します。